先輩花嫁達のアンケート結果で式場選びを成功させる
2020.5.8の最新情報
新型コロナウイルスの感染が心配なこの時期、安心な【自宅やスマホで画像を見ながらハナユメオンライン相談】という手もあります。
「外出は控えたいが結婚式の話は進めたい」、「下調べを段取りよく進めたい」などの方にはうってつけのWebでお悩み解消というわけです。
Web相談会では、専属ベテランプランナーに相談をすることができますので、対面と違い、何でも気軽に相談できるメリットがあります。
2020.4.8の最新情報
上手に成功させる式場選びで肝心なことは?

ふたりにピッタリの式場タイプを選ぶための成功させる診断テストです。
ふたりにピッタリの式場タイプ選びといいましても、何を根拠にピッタリと言えるのでしょうか?
まずは、ピッタリと言える根拠を知るために、ふたり別々に成功させる診断テストを試してみましょう。
その結果がすべてピッタリならばなんにも問題はないのですが、違いがあるならば、どの部分に違いがあるのかをお互い知ることは大切です。
なぜならば、お互いの希望の違いを知ることは、それを改善するヒントになることもあるからです。
さあ!早速ふたりで診断テストを始めてみましょう。
先輩花嫁達100人の成功する式場選び診断テスト

先輩花嫁達100人の体験談アンケート結果で成功させる
先輩花嫁達100人の体験談アンケート結果から多くのカップルが悩んだり、失敗したり、後悔したりした体験談を5つのパターンからまとめてみました。
先輩花嫁達からの成功させる体験談からは、リアルに成功した時の気持ちが伝わってくるようです。
先輩花嫁達100人の成功する式場の下見(ブライダルフェア)は何件?

成功させるための式場の下見(ブライダルフェア)は何件?
【先輩花嫁達100人に聞いた!】成功させるための式場の下見(ブライダルフェア)は何件?の結果から、式場下見(ブライダルフェア)に参加した回数を聞いてみました。
フェアに参加することは、仕事が忙しかったり、お互いの時間を合わすことが難しかったりと、ふたり揃ってフェアに行くことだけでも大変です。
先輩花嫁達は、いったいフェアへ何回参加して式場をきめているのでしょうか。
結婚式の準備は、決めることがたくさんあって大変です。
「時間がもっとあれば、下見やブライダルフェアへもっと行けるのに……」そんなふうに考えている花嫁も多いのでは?
「下見に行っても何を基準にすればいいか分からない……」とお困りの方も多いのだとか。
そこで今回は、実際に結婚式を挙げた先輩花嫁達の式場を選んだ時の下見に行った回数をアンケートしてみました。
いったい、先輩花嫁達は何回くらいフェアに参加して式場を決めたのでしょうか。
決め手になったフェア訪問件数 |
---|
|
先輩花嫁達100人の成功する式場を選びで決め手になったポイント?

成功させるための式場を選ぶ時に決め手になったポイントは?
【先輩花嫁達100人に聞いた!】成功させるための式場を選ぶ時に決め手になったポイントは?では、式場選びの決め手になったポイントのアンケートをまとめてみました。
先輩花嫁達がフェアに参加して何を決め手に式場を選んだのか、とても興味津々なことかもしれません。
先輩花嫁達100人に聞いた式場選びでは、式場選びでの決め手になったポイントをまとめてみました。
具体的なアンケートの結果では、会場の雰囲気が1番目で、2番目は景色、3番目は交通の便などのローケーションでした。
大事な結婚式での式場選びとあって、多くの花嫁が自分たちの希望から慎重に決めている様子がわかります。
先輩花嫁はどんな項目を一番にしているのか参考にしましょう。
フェアで決め手になった重視ポイント |
|
---|
先輩花嫁達100人の成功する結婚式でやってしまった体験談

先輩花嫁達100人に聞いた結婚式でやってしまった体験談
結婚式の準備段階で解決できたはずの体験談をアンケートから聞いてみました。
その結果、1位は「料理・飲み物関連での体験」ですが、やはりここなのかな、とも思いました。
つまるところ、料理は費用の節約できる部分なのですが、やってしまってゲストに気が付かれると最悪な部分です。
結婚式で失敗してしまったと感じている部分はどこですか?詳しく教えてくださいのアンケート結果です。
実際に当日にやらかしてしまった!という体験ではなく、結婚式の準備段階で解決できたはずの体験談、来賓客などから評判が良くなかった体験談などを教えてください、というアンケート結果から先輩花嫁達の本音トークを聞くことができました。
失敗の1位「料理・飲み物関連での失敗」、失敗の2位「会場関連の失敗」、失敗の3位「招待客関連の失敗」となっています。
特に、失敗の1位は「料理・飲み物関連での失敗」の理由では、費用節約が頭に浮かんできます。
あまりにも、あきらかに節約しているなと思われると、ちょっとまずい状態なのかもしれません。
やってしまった体験談と対策 |
---|
|
先輩花嫁達100人の成功するウェディングドレス選び

先輩花嫁達100人に聞いた成功させるウェディングドレス選び
意外と誰でもやってしまいそうな体験談となりました。
ウェディングドレス選びの体験談談では1位が費用、2位が種類を選べなかったということなのですが、よくあるウェディングドレス選びの体験談ではないでしょうか。
よくある体験だからこそ、事前にしっかりと準備をしておけば防げたようにも思います。
どうしたらウェディングドレス選びで成功させることができるのかを先輩花嫁達100人のアンケート結果から参考にすることができます。
先輩花嫁達のウェディングドレス選びでは、先輩花嫁達の体験談を聞くことができます。
あとで、「こうしておけばよかった!」と後悔しないためにも、事前に行うことはたくさんあります。
特に、ブライダルフェアでは、先輩花嫁達の体験談を参考にして成功させるウェディングドレス選びを体験してみましょう。
成功させるドレス選びの対策 |
|
---|
先輩花嫁達100人の成功する二次会で後悔した体験談

先輩花嫁達100人に聞いた二次会での体験談
先輩花嫁達100人に聞いたアンケート結果から、結婚式二次会で後悔した体験談をまとめてみました。
特に、2次会の失敗では、2次会の場所が遠い、料理が少ない、会費が高い、となったわけですが、その失敗にウンウンと頷いてしまいました。
たぶん管理人シバも何も知らなければ同じ失敗をしていたと思うからです。
結婚式二次会の失敗や後悔は、『結婚式二次会に参加されたゲストから、会が終わって言われた不満、文句』をまとめてみました。
具体的には、2次会の場所が遠い、料理が少ない、会費が高い、となるのですが、ほとんどが想定内の出来事のような気がしました。
ついつい先輩花嫁達は、素敵な会場を探すことに気持ちが優先してしまい、距離が遠いいこと、料理が少ないこと、会費が高くなったこと、など、ちょっと考えてみれば防ぐことができた体験ばかりような気がしました。
やってしまった体験談と対策 |
---|
|
先輩花嫁達100人の成功する式場選び予約サービスの活用方法

先輩花嫁達の式場選び予約サービスの活用とは
先輩花嫁達の式場選びでは、『ハナユメ』『ゼクシィ』から自分に合うサービスを選ぶことが肝心となります。
式場予約サービスを上手に活用して、節約の面、自分達の希望の式場を選びする面でも納得がいく選び方をしましょう。
先輩花嫁達の式場選びでは、式場予約サービスの活用無しと式場予約サービスの活用ありふたつを別々にしてまとめてみました。
その理由は、式場予約サービスを活用した場合と、式場予約サービスを活用しない場合とではどのくらいの違いがあるのかを皆さんの肌で感じていただけたらと思ったからです。
両方の体験談を読むことで、より効率よく式場選びができるのではないでしょうか。
先輩花嫁の体験から、自分たちはどうしたいのかを検討するのも一考です。
その意味からも、多くの先輩花嫁達の体験を参考にしましょう。
式場予約サービスの活用無し | 式場予約サービスの活用あり |
---|---|
更新日2018.5.27/公開日2018.4.10 |
更新日2018.6.11/公開日2018.3.1 |
先輩花嫁達100人の成功するチェックリストの活用方法

成功させるチェックリストでいよいよ式場選びを開始です!
ここでは先輩花嫁達も活用したブライダル成功させるチェックシートをまとめてみました。
無駄なく手間なく、効率のよい成功させるチェックシートを作りました。
制作では、多くの先輩花嫁達の体験と有名式場プランナーの意見も参考にしてみました。
成功させるチェックシートを有効に活用することで、自分たちのブライダル計画に役立てましょう。
ブライダルフェアで成功する準備

ブライダルフェアで成功させる準備
ブライダルフェアで成功させる準備をまとめてみました。
せっかくフェアに行くのですから、現地では成功させる持ち物、成功させる服装までチェックしておきましょう。
特に、試食をするとき、ウェディングドレスの試着をするとき、ブライダル見積もりなど、事前にどんな準備が必要なのかをここではまとめてみました。
何かのトラブルで、ブライダルフェア予約をキャンセルしたとき、遅刻をしたときの対応までまとめてみました。
ブライダルフェア成功するメリットの生かし方

ブライダルフェアでできるメリット
ブライダルフェアで体験できるメリットをまとめてみました。
単純に、目先のメリットとしては、試食体験、ウェディングドレスの試着、模擬挙式で感動の体験もあるのですが、自分達にベストなブライダルができるというメリットも考えてみましょう。
ウェディングドレス試着ができるブライダルフェアへ参加する≫ |
イメージがつきやすい!ブライダルフェアで体験できる演出とは≫ |
無料でおいしいものが食べられる!ブライダルフェアの試食体験とは≫ |
ブライダルフェアで成功するデメリットの生かし方

ブライダルフェアのメリット、デメリット、迷い、心配
ブライダルフェアはメリットばかりが気になるのですが、フェアにはデメリットなこともあることを知っておきましょう。
先輩花嫁達が体験したデメリットを参考にすることで、自分達は失敗をしないウェディングをすることができます。
自分達にピッタリの結婚式場選びができるメリット

自分達にピッタリの結婚式場選びができるメリット
自分達にピッタリの結婚式場選びは、誰しもが希望することかもしれません。
実際は、自分の希望にピッタリの結婚式場選びが難しいことから、半分諦めてしまい、周りの意見に流されることになるようです。
自分達にピッタリの結婚式場選ぶをするためには何が必要かをまとめました。
ブライダルフェアで見積書チェックするメリット

ブライダルフェアで見積書チェックするメリット
ブライダルフェアで見積書をチェックすることは、自分にピッタリのブライダルをする意味からもとても大事になります。
数字ばかりとなりますので、ちょっと頭がいたくなるかもしれませんが、ここはしっかりと数字に取り組んで自分にピッタリのブライダルを目指すことにしましょう。
ブライダルフェアで指輪を選べるメリット

ブライダルフェアで指輪を選べるメリット
ブライダルフェアで指輪を選べる、えっ!、て感じかもしれませんが、ブライダルフェアで指輪を選ぶこともできます。
もしかすると、ジュエリーショップに行くより格安で素敵なデザインの指輪が見つかるかもしれませんので、価格と一緒に真剣にチェックしておくことが大切です。
ブライダルフェア トラブルを未然に防げるメリット

ブライダルフェア トラブルを未然に防げるメリット
ブライダルフェアではトラブルになることもあります。
フェアに遅刻しそうとか、フェアをキャンセルしたいとか、フェアに一人参加でのトラブルとか、フェアに参加することで別れの危機がとか、いろいろなトラブルがあるものです。
トラブルを上手に回避するための対策を考えておきましょう。
ブライダルフェアの悩みを解消できるメリット

ブライダルフェアの悩みを解消できるメリット
ブライダルフェアで体験する悩みを解消するために先輩花嫁達の悩みから参考にしました。
その1といっては何ですが、押しの強い営業に出会ったときに対策方法、自分達に合わないプランナーを変更する方法などを取り上げてみました。
世の中には、どうしても自分達と違う価値観の人がいるようです。
自分達と価値観の違うことを相手に理解してもらうより、最初っから理解できる人にお願いした方が絶対に良いに決まっています。
地域別ブライダルを成功させる

地域別ブライダルとは
地域別ブライダルをまとめてみました。
地域別のブライダルフェアでは、首都圏より人気があるフェアに人が集中することもあるようです。
ここでは、地域別のブライダルフェアを中心にまとめてみました。
また、憧れのリゾート婚は、現地での言葉の違いや生活習慣の違いでトラブルになることも多いようです。
ここでは、現地ならではのトラブル対策をまとめてみました。
先輩花嫁達100人の成功させる式場予約サービスの活用方法

式場予約サービスを上手に活用する
自分達の希望のブライダルをするための、大きな助けになってくれる式場選び予約サービスをまとめてみました。
具体的には、『ハナユメ』『ゼクシィ』の2つからとなるのですが、自分達の希望のブライダルを実現するためには、この式場選び予約サービスが大きな助けになることは間違いありません。
先輩花嫁の式場選びは、『ハナユメ』『ゼクシィ』の2つの中からふたりにピッタリの結婚式場予約サービスを試してみましょう。
理想の結婚式場を見つけたい! そんなプレ花嫁さんがまずやっておくべきなのは、おふたりにピッタリの結婚式場予約サービス選びです。
掲載されている結婚式場の情報は、サイトによって異なりますし、さらにゲットできる特典にも大きな違いがあります。
ご自身のニーズに合った結婚式場予約サービスを選ぶことは、理想の結婚式場探しの第一歩。
おふたりの理想を叶えるために、ぜひ参考にしてみてください!
先輩花嫁達100人の成功させる『ハナユメ』とは
先輩花嫁達100人の成功させる『ゼクシィ』とは
Hyatt White Sands Chapel サイパン ハイアット ホワイトサンドチャペル 2012年にて
- (2020/05/11)管理人律子が自宅でもできる感染防止対策の始め方を更新しました
- (2020/05/08)大事なブライダルフェア!コロナウィルス感染なんのそのを更新しました
- (2018/09/30)結婚式二次会で不満や文句を言われた体験談 その2を更新しました
- (2018/09/18)結婚式二次会で不満や文句を言われた体験談 その1を更新しました
- (2018/06/22)結婚式のウェディングドレスの体験談 その2を更新しました