先輩花嫁達100人の決め手になった結婚式場下見の何件とは?

先輩花嫁達100人の決め手になった結婚式場下見の何件とは?

セールイラスト

 

スマイルSALE!

8/29(金)9:00〜9/4(木)23:59

Amazonお得いろいろ、笑顔でお買い物

セールイラスト

 

Amazonほしい物ランキング!

Amazonで最も多くほしい物リストに追加された商品。ランキングは毎日更新されます。

セールのイラスト

 

アウトレット!

Amazon倉庫内で梱包に傷を負った商品・お客様から返品された商品のうち、新品として販売しないものを「アウトレット品」としてお手頃な価格で販売。

「PR:Amazonアソシエイト」

【無料】夢を叶える、ウェディングフェアで運命のドレスを見つけよう!今すぐクリック!


夢を叶える、ウェディングフェア。最新トレンドのドレスショー&模擬挙式体験:PR



ハナユメウエディングデスク

h2
先輩花嫁達100人の決め手になった結婚式場下見の何件とは?

結婚式場 下見 決め手

ブライダルフェ;ア 結婚式場予約サービスを徹底比較!≫



PR

結婚式選びで悩んだらまずは無料ブライダルイ・ベントに参加する
色々もらえたり割引があってワクワクかもしれない。



h3
先輩花嫁達100人の決め手になった結婚式場下見の何件とは?

先輩花嫁達100人の決め手になった結婚式場下見の何件とは?


先輩花嫁達の式場を決定するときブライダルフェアへは何件行った?
  • 1位=1件・・・31%
  • 2位=2件・・・ 23%
  • 3位=3件 ・・・22%
  • 4位=4件・・・ 9%
  • 5位=6件以上・・・ 7%
  • 6位=0件・・・ 6%
  • 7位=5件・・・ 2%


アンケート結果の順位、選択肢、回答数、割合


【先輩花嫁達100人に聞いた!】決め手になったフェアへ行った件数とは?では、実際に挙式をしたことがある経験者100人の方からのアンケートを取った結果となったわけですが、ポロッと本音の体験話も聞くことができますのでとても参考になります。


順位 選択肢 回答数 割合
1位
1件 31回答 31%
2位
2件 23回答 23%
3位
3件 22回答 22%
4位
4件 9回答 9%
5位
6件以上 7回答 7%
6位 0件 6回答 6%
7位 5件 2回答 2%


先輩花嫁達100人に聞いた!先輩花嫁の決め手になったフェアへ行った件数の本音トーク その2


ブライダルフェア アンケート


今回ですが、先輩花嫁達100人に聞いた!結婚式場の下見(ブライダルフェア)は何件?で実際にアンケートを取った結果を集計してみました。



下記には、アンケートを取った時の100人の既婚者カップルの一言もいただけましたので、結婚式初めての方はとてもラッキーな本音トークです。


結婚式場の下見(ブライダルフェア)は何件?本音トークの質問とは

質問1:あなたの性別は?
質問2:あなたのお住いの都道府県は?
質問3:あなたの年齢は?
質問4:決め手になったフェアへ行った件数は?



夢を叶える、ウェディングフェア。最新トレンドのドレスショー&模擬挙式体験:PR



ハナユメウエディングデスク


先輩花嫁達100人の決め手になった結婚式場下見の何件?


 
  • 女性 39歳 神奈川県 4件

他の人と同じような結婚式にしたくなかったから多くの式場を見ようと思い4件くらい参加してきました。


全部、式場選び式場予約サービスから選んだフェアです。


その結果、式場によっていろいろな料理があったり、ウェディングドレスの種類や、演出もあり、多くの選択肢の中から自分に一番ピッタリな式場を決めることができました。
できれば、もっと式場選びフェアに参加することができれば、あとで後悔をしない結婚式になる事間違いないと思いました。


ブライダルフェア ハナユメ



 
  • 男性 43歳 東京都 2件


以前友人が挙げたところでとても感じがよかったから2件の参加でした。


ちょっといい感じという気持ちがあったです。


スタッフの対応、そして会場の雰囲気もお気に入りで、彼女も賛成してくれたので決めました。


一目ぼれのように感じました。式場を見に行った時の他の方の披露宴が行われていましたので緊張しまくりでした。



 
  • 女性 29歳 滋賀県 1件


いつも通りすぎる建物が結婚式場だと知っていたから1件でした。


外観の雰囲気もよく、建物も綺麗でしたので、見学をして、フェアに参加してすぐに決めました。


いわば私にとっては憧れ的な存在の式場だったと思います。


なぜか、結婚式のあと、快い満足感も感じました。



 
  • 女性 32歳 沖縄県 1件


過去に色んな式場の結婚式に参加してたので、事前に行った中で結婚式を挙げるならここって決めていました。


その理由から、彼を誘って一緒に見に行ってきてから、お互い納得して決めることができました。



 
  • 女性 26歳 栃木県 2件


たくさん行っても悩んでしまうので2件の中から決めました。


友人の話を聞いていて、たくさん回ると迷いも多くなることを聞いていましたので、事前にこのくらいの回数で決めることを話し合って決めていました。


それゆえに、回数は少ない参加でしたが、内容を濃くするために式場予約サービスを活用して下調べをかなりしておきました。


少なくとも8式場くらいから絞り込みました。


最初の段階では、どのように絞り込んでいったらわからなかったのですが、ふたりで話し合っていくうちにお互いの希望に沿って考えていたらわかってきました。



 
  • 女性 37歳 千葉県 3件


友人や親せきに聞いて評判のよかった式場を見学しに行きました。


それでも3件くらい回りました。フェアを回った感じでは、このくらいの回数が一番手軽にできることと、比較をしやすいからでした。


式場の比較は彼に任せたのですが、なかなか決めることができず、私も参加して決めていきました。



 
  • 男性 53歳 兵庫県 2件


参列される方の駅からの利便性や食事の内容などを一番に確かめたかったから2件としました。


忙しい仕事の合間に、彼女との時間を調整しての参加でしたが充分に満足のいく結果となりました。



 
  • 女性 30歳 京都府 4件


友達が挙げた式場やもともと知っていた式場をめぐりました。


あくまでも自分の知っていた式場でしたので、決めたあと、少し後悔みたいなものもありました。


もっと、ジャンルを絞ってか、フェアに参加していたほうがもっと満足した結果になるのではないかと思ったからです。


ですが、4件は結構疲れたのですが、試食、ブライダルセミナーみたいなものと、結構頑張ってみたことに関しては良かったと思っています。


先輩花嫁達100人の決め手になった結婚式場下見の何件とは?



 
  • 男性 34歳 神奈川県 0件


海外挙式だったため、現地にはいけず、代理店に写真や動画を見せてもらった。


なるべく多くの写真から現地の会場を想像したのですが、実際の会場は写真よりひとつ落ちだったようでした。


なぜならば、代理店から見せてもらった写真の大半ができたとき(新築の頃)のものだったからです。


夢と現実ほどは離れていなかったのですが、それでも海外挙式ということで、興奮しまくりとなり、満足感も大きかったように思いました。



 
  • 女性 41歳 滋賀県 2件


当時広島に住んでいました。


本通りに面したウィンドウにウェディングドレスがかかっており、それが可愛くて飛び込んでそのままその場所で結婚式場を決めることになりました。


それでも2件回ったのですが、第一印象の良さって大切なことを知りました。



 
  • 女性 34歳 神奈川県 3件


料理が冷めないようにという配慮なのだと思うのですが、料理のほとんどが餡掛けでびっくりした。


地域性?その会場だけのことでしょうか。


でも、自分たちの好みと合っているならばそれが一番と思います。



 
  • 男性 35歳 東京都 3件


インターネットで調べた後にいくつか下見しました。


インターネットでどんなに調べても細かいことはわからず、結局3件のフェアに参加して決めました。


後日談となるのですが、インターネットだけですべてを決めるのは難しいというのが私たちの意見です。


料理にしてもネットの写真だけでは判断できず、実際に食べてみないとわからないように、会場の雰囲気、ロビー、景観も行ってみて初めて体験することで理解できるからです。



 
  • 男性 29歳 大阪府 3件


「下見に行ってみよう」ということで結婚式場に行きました。


いざ、結婚式を挙げようとするも、右も左も分からず、どうしたらいいのか分からなかったのです。


雑誌を読んだり、結婚式場予約サービスを見たりしてイメージを掴んでいたのですが、雑誌やネットの情報だけではわかりにくい部分もあったので、結婚式場の下見に二人で見に行くことにしました。


お互い時間が忙しい中での3件の参加は自分たちとしてはかなり頑張ったつもりでした。



 
  • 女性 27歳 神奈川県 1件


前々からこの結婚式場にしようと決めていたので迷いはなかったです。


他はまったく行かずに1件のみで決めました。


もちろん満足のいく結婚式でしたので満足です。



 
  • 女性 40歳 兵庫県 2件


気になっていた所が2個所あったので、見に行きました。


どちらに決めようかと、最後まで迷いました。なぜならば、二つの結婚式場は全く違うコンセプトで運営していたからです。


彼と時間がかけて決めたのも楽しい思い出になりました。



 
  • 女性 49歳 青森県 1件


夫の勤務先がホテルなのでそこに決めました。


料理人である彼は自ら氷の彫刻をして会場は一層華やかなものになりました。


また、彼の職場を見ることができて、違った意味で満足した結果となりました。



 
  • 女性 41歳 東京都 1件


結婚するならこのホテルがいいと前から決めていたため1件で決めました。


本当は、このホテルに以前から憧れのようなものがあったのかもしれません。


そんな憧れのホテルで結婚式をすることができて、なんと言ったらよいのか、嬉しいの一言でした。


実際の結婚式は、アッと言うまでした。


もちろん緊張もあったのですが、イベントとしては最高の気分でした。



 
  • 女性 35歳 奈良県 4件


下見の際、ウェディングサロンで聞く話しが楽しく(流行りの演出やドレス)、ウェディング事情に詳しくなれるのにハマってしまい、色々な所で話が聞いてみたくいくつか訪れました。


本音はもっと行きたかったですが、お断りの時の空気感に耐えれず4件程で決めました。



 
  • 女性 29歳 神奈川県 4件


友人の結婚式にも出たことがなく、初めての結婚式だったので、気になった式場は全部見てみたいと思ったから4件ほど参加しました。


参加して気が付いたのですが、式場はそれぞれ持ち味みたいなものがあり、どこを選ぶのか彼と何度も相談しました。



 
  • 男性 40歳 群馬県 1件


近くに結婚式場に相応しいところがあるので、下見はそこに行っただけです。


妻の式場の下見のことで相談したら納得してくれたことが嬉しかったです。


今までは、誰かに相談することは無く、自分ひとりで決めることが多かったのですが、今回の式場選びで妻に相談できることは、これから一人ではなく二人になるのだと実感も出来たことが嬉しい気持ちになりました。



 
  • 女性 55歳 高知県 0件


勤務している会社がお世話になってる所の式場だったため別に下見はしませんでした。


ですが、気持ちとしては、もっと他の式場も見てみたい気持ちがありました。


彼にも相談をしてみたのですが、勤務先の会社のことを出されては、なにも言うことができませんでした。


すこし心残りの式場選ぶになりましたが、これからの生活を考えると小さいことのようにも思えます。頑張るぞー!



 
  • 男性 49歳 茨城県 1件


住んでる街で一番有名な結婚式場だったので決めました。


とりあえず、式場にも行ってみたのですが満足しています。



 
  • 女性 57歳 茨城県 1件


私たちは実家から遠く離れた県に住んでいて、結婚式は実家の方であげたので式場を何件も見て回る余裕がありませんでした。


実際では、式場予約サービスを活用して、フェアに参加する前からほとんど決めてから現地にいきました。



 
  • 女性 55歳 東京都 0件


国内の結婚式場ではなく、海外挙式だったので。


帰国後の披露パーティも、幹事の友人に任せきりだったので自分で下見はしなかった。


結局、友人に任せきりでしたが、それなりに満足のいく披露宴ができました。



 
  • 男性 35歳 京都府 2件


ほとんどネット上の結婚式場選び式場予約サービスを使って調べて、ある程度絞り込んだら2件しか残らなかった。



 
  • 男性 31歳 滋賀県 1件


彼女からの情報で一箇所だけ下見して、即日に予約を入れると50万円ほど安くなるキャンペーンをやっていたので、すぐ決めました。


キャンペーンは、いつからいつまでのように決まっていましたので、そのキャンペーン期間に該当してほんとにラッキーでした。


他にも、担当のスタッフが良かったこともありました。式場でのオプションの選択では、こちらの費用の予算内に収めようといろいろな提案をしてくれました。


どうしてもオプションの選択を希望すると、なんとかそのオプションを予算の費用で納めるために、細かい部分の削除とかオプションそのものをギリギリまで値引きすることで実現しようとする姿勢に感動みたいなものも感じました。


1件で決めて納得の式場選びとなりました。



 
  • 女性 30歳 茨城県 4件


一生で一度の結婚式なので、納得いくところを選びたかったから4件回りました。


何件回ったというより、自分たちが納得することが一番と考えていましたので、お互いの感想を照らし合わせたり、チェックシートを作っておいて比較したりもしました。


多く回れたことで、それ相当に満足できる結婚式場を選べたと思います。



 
  • 女性 30歳 神奈川県 1件


地元で式場を探し、遠方だったこともあり、予算や立地、口コミや相手とのやり取りでほとんど決めていたのでこの件数となりました。


特に、式場の口コミを読むことが大きく決めるのに影響したかもしれません。



 
  • 男性 30歳 京都府 2件


一件目は全体的に暗がりなイメージだったので、もう一件まわりました。


一件目が自分たちに合わないことから、次に回ったところが素晴らしく見えて、思わず決めてしまいました。



 
  • 女性 45歳 兵庫県 3件


3件ほど見学に行きましたが、どの会場も良かったので決めるのに悩んでしまいました。


なぜならば、どの式場も良かったからです。


彼と二人で悩んでみたのですが、逆に、自分たちが何をしたいのか一生懸命考えることで見えてきたように思えたので良かったと思っています。



 
  • 男性 51歳 愛媛県 1件


友人や知人が以前に結婚式を挙げた式場で挙げたので下見は1件のみとしました。


1件のみでしたので、余計なことに惑わされず一点集中できたことはラッキーでした。



 
  • 女性 27歳 鳥取県 3件


たくさんの費用がかかる分慎重に選びたかったから。


だから複数のフェアに参加をしました。


慎重にと欲張ったことで、情報が多くなり迷う結果ともなりましたが、いろいろな経験ができて納得もあった感じでした。



 
  • 女性 42歳 宮崎県 1件


あまりたくさん見て回ると迷うので、最初に良いと思ったところを式場予約サービスから決めました。


実際では、彼も納得、私も納得の式場選びだったと思っています。



 
  • 男性 33歳 神奈川県 1件

知り合いが勤務している式場一軒のみの下見でした。


他の式場も見たいという誘惑もあったのですが、知り合いがいたことが安心に繋がり、また知り合いサービスもいただけましたので満足しています。



 
  • 女性 34歳 東京都 3件


ある程度予算や立地を結婚式場予約サービスからしぼっておいて複数のブライダルフェアに下見へ行き、ここだと思えた結婚式場に決めました。


最低でも、フェアには3件くらいは回りたかったと思いました。


ちょっと回るのに大変なこともありましたが、その結果は満足しています。



 
  • 女性 42歳 滋賀県 1件


低予算で済ませたかったので、ある程度式場を調べて決めてからから下見に行きました。


直前まで、コストパフォーマンスの比較を彼とやっていました。


お互いが必要なものは入れて、あまりどうでもよいものは削るようにしました。


また、予算のことなのですが、後払いできるプランの説明を受けたのですが、来賓客の誰がいくらもってくる、みたいな話となり反省をしました。



 
  • 男性 58歳 長野県 4件


距離的に可能な範囲で、いくつかの式場を比較したかったから。WEBサイトの情報もいろいろを探したのですが、事前にフェアを絞り込んだり、いいと思う式場を研究したりしたことが良かったようです。



 
  • 女性 44歳 静岡県 6件以上


料理にこだわりたかったのでかなり下見しました。


ケーキなどの試食があると必ず試してみました。


特に、ケーキの種類にはこだわりがありチェックしておくようにしました。


一概にケーキといいましても、口に合わないケーキもあるからです。


また、彼女が小さいころに、「将来ケーキ屋さんになるんだ」と人に夢を話していたそうだからです。


今回は、自分達の好みを最優先して式場を決めました。



 
  • 男性 25歳 鹿児島県 3件

気になる式場が3箇所あったので、実際に見て決めようと思ったから。


3件ほどフェアに参加したのですが、もし行かなかったらと考えると、あとで後悔する結果となったとおもう。



 
  • 女性 36歳 静岡県 4件


一生に一度のことなので、会場はいくつも見ておきたかったからです。


実際にフェアには4回ほどいったのですが、私たちの希望が多いせいなのか、相手側(式場側)のオプションが多いせいか、なかなかひとつに選ぶことができず困ったことを覚えています。


多くのフェアに参加することで自分なりのブライダルにすることもできるのですが、その逆に、多くの選択肢を増やしてしまうことから迷う結果となることがあることも知っておきましょう。



 
  • 女性 40歳 愛知県 1件


結婚するならこの式場がいいという事で前から決めていたから1件でした。


自分が抱いていた望みを重視したわけですが、彼氏がOKと言ってくれたのですんなりと決まってしまったといった感じでした。



 
  • 女性 51歳 滋賀県 2件


招待客の方々に来てもらいやすい所をいくつか選んだ中で、下見の早い段階で式場を決めることができたから。


最初の段階では、式場式場予約サービスから絞り選択肢は4つでした。


その中から、お互いに話し合いをして、希望項目を出すことで減らしていき選ぶことができました。


フェアの下見回数は2件でした。



 
  • 女性 44歳 新潟県 3件


多忙なので、よいと口コミがあったところにターゲットを絞りました。


口コミ情報とかは、ゼクシィー、ハナユメの式場予約サービスを読みまくりました


最初は、いろいろ書いてあってわからなくなることもありましたが、多くの口コミを読むことで、わかってきたことがあり、それをもとにして3件の下見で決めることができました。



 
  • 女性 38歳 東京都 2件


両家から行き易い場所にあるのでガーデンウェディングしたかったので選びました。


最初っからほぼ決めていたのですが、それでも他の式場のフェアにも参加して比べてみたのですが、やはり、最初っから決めていた場所を選びました。



 
  • 女性 42歳 鳥取県 1件


式場の候補は知人や親せきなどの情報からある程度しぼって、実際に下見に行ったのは1件で、そこに決めました。


もちろんお互いの納得のうえで決められたことはラッキーでした。



 
  • 男性 46歳 長野県 6件以上


やはり一生に一度の大切な人のためにする挙式ですから、できるだけ多くの式場を回りました。


お互いフェアに行く暇な時間を合わせるのが大変でした。都合6件の下見数となるのですが、この数を回るとなると行くだけでも結構たいへんでしたのと、ちゃんと整理をしておかないと何か何かのかわからなくなることがデメリットに思いました。



 
  • 女性 28歳 兵庫県 6件以上


神社挙式が希望で、披露宴ができる会場が少なかったこと。


披露宴をするなら、うちで挙式してくださいと何件かに断られたためこの件数となりました。



 
  • 女性 47歳 茨城県 3件


とりあえず、良さそうなところを式場選び式場予約サービスから選んで下見しました。


選ぶ決め手は3件回ってみて自分たちの式場が見えてきたことが理由です。



 
  • 男性 40歳 神奈川県 1件

家族・親戚みんなが同じ式場を利用しています。


会場の広さも予定人数に合わせて選べるので利用しやすいため。


つまり他を見る必要もなく1件で決めました。



 
  • 女性 30歳 東京都 3件


あまり多くの式場を下見すると、訳が分からなくなってきて決められないとのアドバイスを友人からもらっていたのでの結果です。


それでも3件の下見は多すぎるでしょうか。


自分にはピッタリだと思っています。



 
  • 女性 33歳 東京都 3件


たくさんの式場を見て回ることも考えましたが、夫婦二人とも優柔不断なためたくさん見ても迷うだけだと思ったので、初めから見学に行く式場を選んでから行きました。


その結果3件の下見で決められたことは最高のだと思っています。



 
  • 女性 28歳 大阪府 1件


忙しくてあまり時間を割くことができなかったので、予めインターネットで目星をつけておいたところを訪問しました。


正直、お互いインタネットを使うことに慣れていたからできた芸当かもしれません。


WEBサイトでは、検索して比較することに慣れているのかいないのかでは結果が全然違うことになるからです。




夢を叶える、ウェディングフェア。最新トレンドのドレスショー&模擬挙式体験:PR



ハナユメウエディングデスク