先輩花嫁達100人の結婚式場選びで決め手になったことは?

先輩花嫁達100人の結婚式場選びで決め手になったことは?

【無料】夢を叶える、ウェディングフェアで運命のドレスを見つけよう!今すぐクリック!


夢を叶える、ウェディングフェア。最新トレンドのドレスショー&模擬挙式体験:PR



ハナユメウエディングデスク

先輩花嫁達100人の結婚式場選びで決め手になったことは?

結婚式場 決め手 データ



式場を選ぶ決め手になったポイントはなにか?」を本音トークで語ってもらいました。


さて、先輩花嫁達が式場選びで一番決め手になったことは何だったのでしょうか?


その答えは、会場の雰囲気で決めた方が一番多かったようでした。


なぜ、会場の雰囲気が一番だのか疑問に思った方は、すぐにでもブライダルフェアに行って実際に式場の雰囲気を見てきましょう。


会場の雰囲気って、どんなに奇麗な写真を見せてもらっても行かないとわからないからです。


先輩花嫁達100人の結婚式場選びで決め手になったデータとは?


 

結婚式に求めるものは人それぞれに違うもの。それは式場選びも一緒です。


ただ、「下見に行っても何を基準にすればいいか分からない……」とお困りの方も多いのだとか。


そこで今回は、アンケート結果から見る「結婚式場選びでもっとも決め手になったポイント」についてご紹介します。



【先輩花嫁達100人に聞いた!】先輩花嫁達のアンケートの結果とは?

結婚式場を決定するとき、もっとも決め手になったポイントは何ですか?

先輩花嫁達100人の結婚式場選びで決め手になったことは?

  • 1位=会場の雰囲気・・・31%
  • 2位=ロケーション(景色・交通の便)・・・ 21%
  • 3位=スタッフの対応・・・ 16%
  • 4位=料理・・・ 12%
  • 4位:コストパフォーマンス・・・ 12%
  • 5位=その他・・・ 5%
  • 6位=会場設備・・・ 3%

先輩花嫁達100人の結婚式場選びで決め手になったことは?

式場を選ぶ時にもっとも決め手になったポイント 本音トークの質問とは

質問1:あなたの性別は?
質問2:あなたのお住いの都道府県は?
質問3:あなたの年齢は?
質問4:選ぶ決め手になったポイントは?

先輩花嫁達100人の結婚式場選びで決め手になったことは?

1位=会場の雰囲気(31%)

会場の雰囲気」を選んだ人のコメント


・会場を入ると祭壇前に海がわーっと広がっている素敵な空間だったので、もうそこしか考えられなかったです。(女性/43歳/兵庫県)



・2人が主役になれる雰囲気の式場を選びました。(男性/29歳/福島県)



・二人とも感覚派なので、一番条件が良いところではなくピンときたところにしました。(女性/34歳/東京都)



もっとも多くの票を集めたのは「会場の雰囲気」。コメントを読んでいくと、「自分たちが気に入った!」という想いが伝わってきますね。



すでにどのような式を挙げたいかイメージできている方はもちろん、式場から理想の式を組み立てていきたいカップルにもおすすめです。


2位=ロケーション(景色・交通の便)(21%)

ロケーション(景色・交通の便)」を選んだ人のコメント


・二人とも出身地が違ったのでお互いのゲストが来やすい交通の便を一番に考えた。(女性/29歳/神奈川県)



・遠方から来る親族も多く、足が不自由だったり、年を重ねた親族が多かったのもあり交通の便はとても重視して探しました。(女性/33歳/東京都)



・自分たちらしくみんなの記憶に残る結婚式にしたくてロケーションの良いところを選んだ。ただし天気に左右されるというリスクがあったが、運よく晴天に恵まれた。(女性/39歳/神奈川県)



第二位は「ロケーション」。景色の美しさなどが理由かと思いきや、ほとんどの方は交通の利便性についてコメントを寄せていました。「結婚式は自分たちだけでなく、足を運んでくれる人のことも考えるべき」という意見には納得です。なお、ゲストを遠方から招く場合は、宿泊施設等も含め検討しましょう。



3位=スタッフの対応(16%)

スタッフの対応」を選んだ人のコメント


・どこの会場もよかったので、そのなかでもスタッフの対応がすごく丁寧だったところに決めました。(女性/24歳/静岡県)



・スタッフの対応が良ければ全てが上手く行くと考えていましたが、実際その通りになってスタッフの感じが良かったので今でも良い結婚式だったと思っています。(男性/40歳/埼玉県)



・ゲストが心地よく感じられるようにしたかったから。(女性/27歳/鳥取県)



結婚式の準備を進めていくことを考えた際、会場のスタッフさんとの相性は非常に大切です。下見などに行った際、親切な対応をしてくれれば、当日までも安心ですよね。



結婚式は最終的に自分たちが満足できたかどうかが重要。そう考えると、第3位は「スタッフさんの対応力」は決め手になって当然と言えるでしょう。

先輩花嫁達100人の結婚式場選びで決め手になったことは?

結婚式場を選ぶ決め手になったポイントアンケート結果のまとめ


ブライダルフェア 選ぶ


 
    結婚式場を選ぶ決め手になったポイントのまとめ


「結婚式場を選ぶ決め手になったポイントは?」では、多くのカップルが「1位:会場の雰囲気」「2位:ロケーション」「3位:スタッフの対応」の優先順番で選んでいるカップルが多いようでした。


会場の雰囲気」「ロケーション」では、雰囲気重視で選んだということになるのでしょうが、ゲストのことを考えて「ロケーション」に重視をおいたカップルが多かったのにも驚きました。


また、「スタッフの対応」が3位ということも、自分達の結婚式を希望通りにしたいという気持ちがあるからだと思います。


どれを1番にするのかは自分達の都合、好み、こだわりということなのでしょうが、先輩花嫁達100人の方からアンケートをいただいたカップル達の結果では、この1位から3位までのアンケートに答えたカップルの多くが「満足な式場選びができました!」と言っていることから、事前に式場を選ぶときのポイントを決めておいてから参加することが大切のようです。


  • 結婚式場を選ぶ決め手になったポイントの対策

また、式場を選びのフェアには、いきなり式場に行って即決で決めた方は少なく、事前にWebなどのインターネット式場予約サービスを活用して、ある程度式場を絞り込んでから効率よく参加しているカップルが予想以上に多いように感じました。


自分たちの都合に合わせて、コスパやスピード感で選ぶならば「ハナユメ」、情報量で選ぶならば「ゼクシィ」という感じで式場選びを進めていくわけですが、上手に絞り込みをすることでベストな式場選びができるのも良いかと思います。

先輩花嫁達100人の結婚式場選びで決め手になったことは?

先輩花嫁達の式場を選ぶ決め手になったポイントと対策とは


 
    先輩花嫁達の式場を選ぶ決め手になったポイントと対策とは


  • 会場の雰囲気を決め手にした対策とは

  • 会場の雰囲気で式場を決めたというカップルが一番多かったようでしたが、その理由は、自分たちの夢の実現を考えたということではないでしょうか。


    会場の雰囲気で式場を決める対策としては、できるだけ多くの式場回りをすることなのですが、現実は忙しかったり、お互いの時間を合わせることが大変だったりと、なかなか思うように式場回りができないこともあるようです。


    そんな時は、式場のフェアへいきなり参加するのではなく、式場予約サービスを活用して絞り込んでから、気になる式場だけを回ることにしましょう。


    具体的には、情報を集めるために「ゼクシィ」を活用することから始めて、お得と、掲載写真の多さから「ハナユメ」を活用するという、ダブルでの情報集めをおススメしたします。


    ハナユメ」の式場情報掲載写真は量も多く、式場の雰囲気を確認するときに大きな味方になってくれるからです。


  • ロケーション(景色・交通の便)を決め手にした対策とは

  • 式場選びでの第2位はロケーションでした。ロケーションで式場を決めたカップルはゲストのことを大切に考えて式場を選んでいる方が多いようでした。


    ロケーションでは、景色や交通の便ということでのアンケートでしたが、景色が良いということは坂の上に式場があることもり、交通の便と合わせて、ゲストに負担なく参加することができるのかを心配されるカップルもいました。


    最近では、高齢者の方のゲスト参加が増えていますので、この辺のことを事前に考慮しておくことは必要だと思います。


    実際の対策としては、ゲストが来ることを予定される駅からの道を歩いてみることをお勧めします。


    足を使って歩くことで何か問題はないかを気が付くとこもできるからです。


    また、車で参加するゲストの方に対しても、道を迷ずに到着できるかとか、駐車場の必要台数は大丈夫なのかを確認しておきましょう。


  • スタッフの対応を決め手にした対策とは
  • 式場選びでの決め手になった3位は、スタッフの対応でした。その理由は、スタッフの感じが良かったので良い結婚式ができそう、と思ったことでした。


    その対策は、式場すべてのスタっフをチェックするところから始めてみましょう。


    一般的な式場のスタッフとは、式当日のキーパーソンとなるキャプテン、アテンダント、メイク、司会者などのスタッフが協力することで式が進行していきます。


    どれかのスタッフが欠けたり、上手にできないスタッフがいると結婚式の結果にも影響があります。


    担当のプランナーにお願いをして、当日担当するスタッフを紹介してもらいましょう。


  • 料理を決め手にした対策とは

  • 料理を決め手にして式場を選んだカップルは4位でした。その理由は、自分たちも美味しい料理がすきだったことと、参加されるゲストたちにも喜んでもらえることを考えたからでした。


    料理の対策では、ブライダルフェアに行ったら必ず試食させて味をチェックしましょう。他にも、量が少ない、年代別に好き嫌いが違う、などの失敗談もありましたので、味ろ、量をチェックした後に、、ゲストの顔を思い浮かべて料理の選択をするとよいようです。


  • コストパフォーマンスを決め手にした対策とは

  • コスパが式場を選ぶときの決め手になったカップルも多いように感じました。


    今回式場を決めるときのコスパとは、お得感と、サービスの高さではないかと思いました。


    特に、お得感に関しての対策としては、式場予約サービスを上手に活用するところから始めてみましょう。


    たとえば、情報の多い「ゼクシィ」で検索をして、お得感の高い「ハナヨメ」から選んでいくといった感じです。


    同じサービスを選ぶにしても、少しでもお得になる選び方をすることをお勧めします。


  • 会場設備を決め手にした対策とは

  • 会場設備を式場選びの決め手になったポイントとしてカップルも多いようでした。


    会場の設備では、ブライダルフェアで人気のプロジェクションマッピングを取り入れる方も増えているようだからです。


    他にも、会場の設備を活用しようと考えている方は、複数の式場をチェックすことで自分の希望に合っているのかを確認しましょう。